WordPress特化型
クラウド構築サービス

インフラとWordPress。私たちは、その両方に精通した日本でも数少ない専門家チームです。
月間数千万PVを安定稼働させるクラウド環境を貴社サイトにも。

  • 全クラウド環境
    に対応
  • AWS認定
    パートナーによる
    完全自社対応
  • 大規模サイトの
    構築働実績多数
  • AWS Certified Partner
  • GMO Certified Partner
  • P-mark Certified
Amazon Web Services Google Cloud Platform Microsoft Azure GMOクラウド ALTUS さくらのクラウド Alibaba Amazon Web Services Google Cloud Platform Microsoft Azure GMOクラウド ALTUS さくらのクラウド Alibaba

対応可能クラウド(例)

記載以外の環境もご相談ください

Amazon Web Services Google Cloud Platform Microsoft Azure GMOクラウド ALTUS さくらのクラウド Alibaba

記載以外の環境もご相談ください

WordPress+クラウド構築で、こんなお悩みはありませんか?

WordPressサイトのクラウド化には、インフラとWordPress、両方の知見がなければ回避できない、数多くの「落とし穴」が存在します。
構築時はもちろん、運用を開始してから初めて表面化する根深い課題も少なくありません。
下記のようなお悩みで、プロジェクトが停滞していませんか?

01.依頼する業者選び でのお悩み

  • クラウド構築業者に相談したら「WordPressのことは専門外です」と言われてしまった
  • 付き合いのあるWeb制作会社は「インフラのことは分かりません」と断られてしまった
  • 制作会社がクラウドを構築したが、2次発注のようで課題が迅速に改善されない

02.クラウド運用・拡張性 でのお悩み

  • サーバー1台での運用だと、障害時のサービス停止リスクが常にあり安心できない
  • アクセス急増時に自動でスケールさせたいが、設定が複雑で自社では対応できない
  • サイトデータを守るための自動バックアップを、どのように設定・運用すれば良いか分からない

03.クラウド構築の技術面 でのお悩み

  • AWSやGCP内のサービスが多すぎて、自社サイトに最適な組み合わせが分からない
  • セキュリティを担保したいが、VPCやWAFなど、どこまで設定すれば万全なのか判断できない
  • クラウドの専門用語が飛び交い、業者からの提案が本当に正しいのか評価できない

04.WordPressサイトならでは のお悩み

  • サーバーを移行するだけでは、サイトの表示速度が期待したほど改善しなかった
  • 特定のプラグインが原因で高負荷が発生しており、インフラ知識だけでは解決できない
  • キャッシュの設定が複雑で、コンテンツの更新が即時反映されず困っている

そのお悩み、WordPress+クラウドの“専門家”が解決します

WordPressの課題はWordPressの専門家が、クラウドの課題はクラウドの専門家が──
この「分断」こそが、多くのプロジェクトの阻害要因となります。
私たちは、その両方に精通しているからこそ、貴社が抱える本当の課題を解決し、ビジネスを成功に導くソリューションをご提供可能です。

クラウドとWordPressを
ワンストップでお任せいただけます

クラウド認定パートナーとして
最適なインフラを設計・構築

アプリ層まで踏み込む
本質的な高速化を実現します

サイトを“止めない”ための
冗長化・自動復旧の設計

弊社が選ばれる理由

私たちがご提供するのは、単なるクラウド構築サービスではありません。
お客様のビジネス成長を技術面から強力に後押しする、他社にはない3つの確かな強みがあります。

REASON 01

インフラとアプリを分断させない
唯一無二の“W専門家”体制

インフラとWordPress、双方の専門知識で問題を的確に切り分け、ボトルネックの根本原因を特定します。表層的ではない本質的な解決策を、ワンストップでご提供できることが私たちの最大の強みです。

インフラとアプリの連携
REASON 02

ベストプラクティスに準拠した
確かな技術力と設計思想

私たちの技術基盤は、AWS認定パートナーとして公式に認められています。その知見を活かし、GCPやAzureを含め、お客様の要件に最適なマルチクラウド環境を設計。セキュアで費用対効果の高い構成をお約束します。

クラウド構成図
REASON 03

大規模サイトで証明された
豊富な構築・運用実績

突発的なアクセス急増は、最大のビジネスチャンスです。私たちは、その貴重な機会を逃さないための高負荷対策を、豊富な構築経験をベースに実施いたします。事実、月間数千万PVクラスのサイトの安定稼働をはじめ、数々の高負荷サイトを成功に導いてきました。

大規模サイトのトラフィック

WordPress+クラウド構成例

お客様のサイトの規模や目的に合わせ、私たちがご提案する構成の一例です。
もちろん、記載のない構成も対応可能ですので、
お気軽にご相談ください。

一瞬たりともサイトを止めたくない

高可用性・DR対応構成

可用性を極限まで高める複数拠点(Multi-AZ)構成、災害対策としての複数リージョンへのバックアップ、そしてマネージドDB、インメモリキャッシュ、共有ファイルストレージといったクラウドの強力なサービスをフル活用。インフラの運用・管理コストを最小限に抑えつつ、最高のパフォーマンスと信頼性を引き出します。

高可用性・DR構成の構成図

※AWSの場合の構成例です。

この構成の主な特徴

  • 完全な冗長化(Multi-AZ):柔軟性のあるマネージドデータベースを採用し、複数の独立した拠点(AZ)にまたがって配置。Webサーバーも同様に冗長化することで、片方の拠点で障害が発生しても、サービスは停止しません。
  • リアルタイムなファイル同期: 共有ストレージ(EFS)により、複数台のサーバー間でテーマやプラグインのファイルを常に同期。オートスケールでサーバーが追加された際も、シームレスで一貫性のある動作を保証します。
  • 自動化されたデプロイ(CI/CD): 外部のGitリポジトリと連携し、テストや本番環境へのデプロイを自動化。ヒューマンエラーのない、迅速かつ安全なサイト更新を実現するCI/CDパイプラインを構築します。
  • リージョンを跨いだ災害対策(DR): Amazon Backupを利用し、東京リージョンのデータを大阪リージョンなど物理的に離れた場所へ自動的にコピー。大規模災害時にも事業を継続できる、高度なディザスタリカバリを実現します。
  • エンタープライズレベルの多層防御セキュリティ: WAFによるアプリケーション保護、踏み台インスタンス経由での安全なサーバー管理、特定のIPに限定した管理画面アクセスなど、複数の防御層を組み合わせることで、あらゆる脅威からお客様のサイトを保護します。

その他の最適化例

  • 継続的なコスト最適化: リザーブドインスタンス(RI)やSavings Plansの適用を計画的に行うことで、オンデマンド料金に比べて最大70%以上のコスト削減をご提案できます。
  • 待機構成の選択: 常に全サーバーを稼働させる「ホット/ホット」だけでなく、待機サーバーのコストを抑える「ホット/コールド」構成など、お客様の予算やビジネス要件に応じたシステム設計が可能です。
構築費用(目安) 個別お見積り
クラウド利用料(月額目安) 15万円~

サイトの規模やDRの要件等により変動します。詳細はお問い合わせください。

サイト表示の高速化を追求

「KUSANAGI」高速クラスタ構成

この構成では、超高速実行環境「KUSANAGI」をクラスタ化し、1秒でも速いレスポンスを追求。データベースとファイルは常にリアルタイムで同期されます。また、ミドルウェアレベルでの徹底的なチューニングにより、競合サイトを圧倒するパフォーマンスと高い可用性を両立させます。

KUSANAGIクラスタ構成の構成図

※AWSの場合の構成例です。

この構成の主な特徴

  • KUSANAGIによる超高速実行環境: ページキャッシュ非使用時でも世界最高速クラスを誇る、WordPressに最適化された実行環境を標準採用。
  • マルチマスターDBクラスタ(Galera Cluster): どのサーバーに対しても書き込みが可能なDBクラスタを採用。書き込み負荷を分散させ、高い可用性を実現します。
  • リアルタイムファイル同期(lsyncd): サーバー間でファイルの変更をリアルタイムに検知し、瞬時に同期。メディアファイルなどを常に一貫性のある状態に保ちます。
  • ALBによる高可用性と負荷分散: ヘルスチェック機能により、正常なインスタンスにのみリクエストを振り分けるため、高い可用性を維持します。

その他の最適化例

  • ファイル同期方式の選択: リアルタイム性が最重要ではない場合、共有ストレージ(EFS)を利用する構成に変更することも可能です。
  • セキュリティのさらなる強化: WAFや踏み台インスタンスなどを組み合わせ、セキュリティレベルをより一層引き上げることが可能です。
  • コストの最適化: リザーブドインスタンス(RI)やSavings Plansを適用することで、大幅なコスト削減が見込めます。
構築費用(目安) 75万円~
クラウド利用料(月額目安) 10万円~

インスタンス数や同期方式により変動します。詳細はお見積りいたします。

セキュリティやパフォーマンスも犠牲にしない

コストパフォーマンス重視構成

「高可用性構成」ほどの冗長性は不要だが、レンタルサーバー以上の性能とセキュリティは絶対に譲れない。そんな多くのサイトにとっての「最適解」となる構成です。AWSの強力なマネージドサービスを賢く、そして厳選して活用することで、パフォーマンス、セキュリティ、そしてコストパフォーマンスの三方を、最もバランス良く実現します。

コストパフォーマンス重視構成の構成図

※AWSの場合の構成例です。

この構成の主な特徴

  • CDNとキャッシュによる高速化: CDNがユーザーに最も近い拠点からコンテンツを配信し、インメモリキャッシュがDBへの負荷を軽減。サイト全体の表示速度を劇的に改善します。
  • WAFによる堅牢なセキュリティ: 不正なアクセスや攻撃からサイトを守るWAFを標準装備。さらに管理画面へのIPアドレス制限を組み合わせ、WordPressを安全に運用できます。
  • 高性能DB(Amazon Aurora)の採用: クラウドに最適化された高性能なAmazon Auroraを採用。シングル構成でありながら、高いスループットと信頼性を実現します。
  • “持たない”運用による効率化: データベース、ファイルストレージ、バックアップといった手間のかかるコンポーネントを、信頼性の高いクラウドのマネージドサービスに任せることで、お客様を面倒なサーバー管理や保守作業から解放します。

その他の最適化例

  • 将来的な可用性の向上: ビジネスの成長に合わせ、Webサーバーやデータベースを、いつでもMulti-AZ(複数拠点)構成に拡張することが可能です。
  • 自動化されたデプロイ(CI/CD): Gitリポジトリと連携し、テストや本番環境へのデプロイを自動化するCI/CDパイプラインを構築することもできます。
構築費用(目安) 20万円~
クラウド利用料(月額目安) 3万円~

移行するデータ量やサイトの規模により変動します。

運用コストを最小化したいがクラウドの良さを生かす

ミニマム構成

とにかくコストを抑えて、レンタルサーバーからクラウドへ移行したい。しかし、セキュリティやバックアップの自動化といった、クラウドならではのメリットは享受したい。この構成は、そんな「賢いスモールスタート」を実現するために、サービスを絞り込んだエントリープランです。

ミニマム構成の構成図

※AWSの場合の構成例です。

この構成の主な特徴

  • 月額コストの最小化: WebサーバーとDBサーバーを1台のインスタンスに集約し、CDNなどのオプションサービスを削ぎ落とすことで、クラウドの月額費用を最小限に抑えます。
  • レンタルサーバーを超えるセキュリティ: 安価な構成でありながら、WAFによるアプリケーション保護は標準装備。共有レンタルサーバーとは一線を画す、堅牢なセキュリティ環境を構築します。
  • 運用の自動化: サーバー全体の自動バックアップと、24時間365日の自動監視は標準で提供。手作業でのサーバー管理から解放されます。
  • 将来へのシームレスな拡張性: このミニマム構成から、ビジネスの成長に合わせてDBを分離したり、CDNを追加したりといったステップアップがいつでも可能です。

その他の最適化例

  • インスタンスタイプの選択: サイトのアクセス規模に応じて、様々なスペックのインスタンスから最適なものを選択することで、コストとパフォーマンスのバランスをさらに最適化できます。
  • コストの最適化: この構成でも、リザーブドインスタンス(RI)やSavings Plansを適用することで、大幅なコスト削減が可能です。
構築費用(目安) 15万円~
クラウド利用料(月額目安) 1万円~

サイトのアクセス規模に応じて最適なインスタンスをご提案します。

+

上記に記載の構成以外の環境構築や、スポットでのご相談も承ります

上記はあくまで代表的な構成パターンです。
お客様のビジネス要件、ご予算、そして将来の展望を詳しくヒアリングした上で、
最適なクラウド環境をオーダーメイドで設計・構築します。
また、クラウド環境の新規構築だけでなく、以下のような様々なご要望にも柔軟に対応可能です。

既存クラウド環境の最適化・再構築

現在お使いのクラウド環境を診断し、コスト、パフォーマンス、セキュリティの観点から問題点を洗い出し、最適な構成に再構築します。

クラウドプラットフォーム間の移行

AWSからGCPへ、あるいはオンプレミスからAzureへといった、異なるプラットフォーム間のWordPressサイト移行を、ダウンタイムを最小限に抑えて実現します。

KUSANAGIの導入・保守・運用

新規でのKUSANAGI導入はもちろん、既にKUSANAGIで稼働中のサイトの保守、バージョンアップ、パフォーマンスチューニングなども承ります。

DR(ディザスタリカバリ)構成の設計・構築

お客様の事業継続計画(BCP)に基づき、大規模災害時にもサービスを停止させないための、リージョンを跨いだバックアップ・復旧戦略を設計・構築します。

WordPressのクラウド環境でお悩みなら
WP保守工房 へおまかせください

対応実績

業界を問わず、様々な規模のWebサイトにおけるクラウド環境の構築・運用をご支援してきました。
お客様が抱えていた課題を、私たちがどのように解決したか、その一例をご紹介します。

メディア パフォーマンス

月間数千万PVを支える高可用性クラウド環境を構築、サイトの安定稼働を実現

出版 コスト削減

KUSANAGI環境の運用保守を最適化し、月数十万円のインフラコストを削減

メーカー 移行

大量のDBデータ・画像データを移行し、円滑に運用するクラウド構成を構築

旅行 高可用性

TV放映などの突発的なスパイクに対応する自動スケール+クラスタ構成を構築

教育 セキュリティ

クラウドサービスによる、複数ユーザーのパスワード定期変更機能の構築

広告代理店 災害対策

夜間バッチでサイト全体を静的化。S3へのファイル保管でDR対策構成を構築

ご相談 から 構築作業完了までの流れ

  1. 1ご相談

    まずはご相談フォームからお困りの内容をおしらせください。

    担当者よりメールにてご返信させて頂きますので、まずはお分かりの範囲で課題やご要件などをご入力ください。

    ご相談フォーム
  2. 2ご要件のヒアリング
    環境調査

    移行に関する課題から詳細なご要件のヒアリング、現状環境の利用状況等の調査をさせていただいたいた上で、必要に応じて移行先環境・構成のご提案をいたします。

    調査に必要な移行元環境のアカウント情報(サーバコントロールパネル接続情報や、FTP接続情報、WordPress管理アカウント情報)のご提供をお願いいたします。

  3. 3構築作業内容の確定
    お見積の提示

    具体的なご作業内容が確定しましたら、お見積を提示致します。
    作業スケジュールもあわせてご提示いたします。

  4. 4ご発注
    構築作業・移行作業開始

    見積内容につきまして、ご発注をいただき次第、構築作業・移行作業に着手いたします。

    作業に必要な移行先環境のアカウント情報(サーバコントロールパネル接続情報や、FTP接続情報)のご提供をお願いいたします。

  5. 5構築実施
    事前動作確認

    動作確認用の構築作業完了後、各種バージョンアップを実施をした上で、構築済み環境での動作確認を実施いたします。
    動作のご確認、および最終移行着手のご承認をお願いいたします。

    サイトの規模や移行対象のサイト構成などにより、移行先環境でのテスト環境作成、事前動作確認の実施が難しい場合、本作業は省略させていただく場合もございます。

  6. 6環境移行
    切替完了

    最終移行の完了後、移行先環境での最終動作確認を実施いたします。
    必要に応じて、移行元環境のサービス停止などのクローズ処理を実施いたします。

WordPressのクラウド環境でお悩みなら
WP保守工房 へおまかせください

よくあるご質問

  • 相談や見積りだけでも、費用はかかりませんか?

    はい、もちろん無料です。お客様の課題をヒアリングし、最適な構成案とお見積りをご提示するまでは一切費用は発生いたしません。ご提案内容にご納得いただいた場合のみ、ご契約へと進みますので、まずはお気軽にご相談ください。

  • 概算の費用感を教えてください。

    構成やサイトの規模によって大きく変動しますが、シンプルなシングルインスタンス構成で15万円~、コストパフォーマンス構成で20万円~が一つの目安となります。クラウド費用(月額)は、構成によって月額数万円~目安です。詳しくはお客様の要件を伺った上でお見積りいたします。

  • クラウドの利用料金は、構築費用とは別に必要ですか?

    はい、別途必要となります。クラウドサービスの利用料金は、AWSやGCPといったクラウド事業者から、お客様へ直接請求されます。私たちは、その利用料金が最適になるよう、無駄のない構成設計と継続的なコスト削減のご提案を行います。

  • クラウドの契約・利用期間に縛りはありますか?

    インフラの構築委託契約に、長期の縛りはございません。ただし、コスト削減のためにリザーブドインスタンス(RI)等の年間契約をお客様がクラウド事業者と結ぶ場合は、その期間に準じます。

  • AWS、GCP、Azure、どのクラウドを選べば良いかわかりません。

    ご安心ください。それぞれのクラウドの特性を熟知した私たちが、お客様のサイトの特性やご予算、将来の拡張性などを考慮し、最適なプラットフォームを選定・ご提案します。

  • マネージドWordPressホスティング(KUSANAGIなど)との違いは何ですか?

    マネージドホスティングは手軽ですが、提供された環境の範囲内での運用に限られます。私たちは、お客様のビジネス要件に合わせて、インフラをゼロからオーダーメイドで設計します。そのため、より高度なセキュリティ要件、特殊なソフトウェアとの連携、将来の大規模な拡張など、あらゆるご要望に柔軟に対応できるのが大きな違いです。

  • WordPress以外のCMSや、Webシステムでも対応可能ですか?

    はい、基本的には対応可能です。私たちはクラウドインフラの専門家ですので、様々なCMSやアプリケーションに合わせた最適な環境を構築できます。まずはお気軽にご相談ください。

  • 現在稼働中のサイトを、止めずに移行することは可能ですか?

    はい、可能です。DNSの切り替えを計画的に行うことで、ダウンタイム(サイト停止時間)を数分〜数秒単位に抑えた、シームレスな移行を実現します。

  • 移行に際して、こちらで何か準備すべきことはありますか?

    基本的には、既存サーバーやWordPressのログイン情報、ドメインの管理情報、利用するクラウドのアカウント情報などをご共有いただくだけで問題ありません。データのエクスポートやインポートといった専門的な作業は、すべて私たちが責任をもって実施します。

  • ドメインの移管やDNSの設定もお願いできますか?

    はい、もちろん対応可能です。ドメイン管理は非常に重要な部分ですので、私たちが安全・確実にお客様のドメインのDNS設定変更を代行・サポートいたします。

  • 構築後の保守・運用もお願いできますか?

    はい、もちろんです。インフラの監視・障害対応から、WordPress本体やプラグインのアップデート代行まで、お客様のニーズに合わせた保守・運用作業のご提供が可能です。ワンストップで安心してお任せください。

  • 障害が発生した場合、夜間や休日でも対応してもらえますか?

    はい、パートナー企業の監視サービスによる24時間365日の監視体制をご提供可能です。障害発生時には、迅速に検知し、自動的に普及することも可能です。(インスタンスの再起動対応)

  • 構築してもらったクラウド環境を、自社で管理することは可能ですか?

    はい、可能です。構築したクラウド環境の所有権(オーナー権限)はすべてお客様にございますので、納品後に自社で運用いただくことも、別の保守会社に委託いただくことも自由です。

  • 地方の企業ですが、依頼は可能ですか?

    はい、全国どこのお客様でも対応可能です。ヒアリングから納品まで、すべてのプロセスをオンラインで完結させることができますので、ご安心ください。

WordPress+クラウド環境でお悩みなら
WP保守工房 へおまかせください

ご相談フォーム

ご相談・お見積はすべて無料です。
まずは御社が抱える課題やご要望をお聞かせください。

ページトップへ ご相談は
こちら