【解決】WordPress移行後に管理画面へログインできない・404になる5つの原因と対処法

焦らないでください。そのエラーは解決できます!
WordPressのサイト移行はなんとか自力で実施できたが、作業後に管理画面にアクセスしようとしたら「404 Not Found」と表示されたり、ログインできなくなったり…。もしかすると、血の気が引くような思いをされているかもしれません。
でも、安心してください。そのエラーは、移行作業後によくあるトラブルであり、ほとんどの場合、解決できます。
この記事では、WordPressページでエラーが発生する原因を一つずつ切り分け、具体的な対処法を簡単なものから順番に解説していきます。
【最重要】まず最初にこれを試して!最も多い原因「パー-マリンクの再設定」
もし管理画面にログインできる状態なら、何よりも先にこれを試してください。移行後のトラブルの半数以上は、これで解決します。
- WordPressの管理画面にログインします。
- 左メニューの「設定」→「パーマリンク設定」に移動します。
- 何も変更せずに、ページ下部の「変更を保存」ボタンをクリックします。
これだけでサイトが正常に表示されるようになった場合は、URLの書き換えルール(.htaccess)が正しく更新されていなかったのが原因です。もしログインできない、またはこれでも解決しない場合は、以下の手順に進んでください。
あなたのエラーはどれ?症状から原因を切り分ける簡易診断
エラーの症状によって、原因はある程度推測できます。あなたのサイトの状況に最も近いものはどれですか?
症状 | 考えられる主な原因 | 最初に確認すべき項目 |
---|---|---|
A:管理画面のURL自体が404になる | .htaccessの不具合、URL設定ミス | 原因1, 原因2 |
B:ログインしようとするとエラー、画面が真っ白 | データベース接続情報ミス、プラグイン/テーマの競合 | 原因3, 原因4 |
C:ログインはできるが、下層ページが404 | .htaccessの不具合(パーマリンク設定) | 原因1 |
原因1:パーマリンク設定(.htaccess)が正しく更新されていない
サイトのURL構造を管理する.htaccessファイルが、新しいサーバー環境に合わせて更新されていないことが原因です。
対処法(ログインできる場合):管理画面からパーマリンクを再保存する
これは冒頭で説明した手順と同じです。ログインできる場合は、まずこれを試してください。
対処法(ログインできない場合):FTPで.htaccessファイルの内容を確認・修正する
- FTPソフト(FileZillaなど)でサーバーに接続します。
- WordPressがインストールされているディレクトリ(wp-config.phpなどがある場所)にある.htaccessファイルを探します。
- ファイル名を一時的に.htaccess_oldなどに変更し、一旦無効化してみます。これでログインできるか試してください。
- ログインできたら、管理画面からパーマリンクの再設定を行い、新しい.htaccessを自動生成させます。
⚠️ .htaccessファイルが見つからない場合
FTPソフトの設定で「不可視ファイル(ドットから始まるファイル)を表示する」が有効になっているか確認してください。
原因2:データベース内のURL情報が古いまま、または間違っている
データベースに保存されているサイトのURLが、旧サーバーのものや一時的なURLのままになっていることが原因です。
対処法:プラグイン「Better Search Replace」でURLを一括置換する
もし管理画面にログインできるなら、このプラグインを使うのが最も安全で簡単です。
- 「Better Search Replace」をインストールし、有効化します。
- 「ツール」→「Better Search Replace」に移動します。
- 「検索する文字列」に古いURL(例:http://old-domain.com)を、「置換後の文字列」に新しいURL(例:https://new-domain.com)を入力します。
- すべてのテーブルを選択し、「実行」します。(最初は「Run as dry run?」にチェックを入れてテストするのがおすすめです)
wp-config.php内のサイトURL設定を確認・修正する
wp-config.phpファイルに以下の記述を追加することで、データベースの値より優先してサイトURLを強制的に指定できます。
define( 'WP_HOME', 'https://new-domain.com' );
define( 'WP_SITEURL', 'https://new-domain.com' );
【上級者向け】SQLクエリでデータベースを直接書き換える
phpMyAdminなどのツールを使い、SQLクエリを実行してURLを直接置換する方法です。作業には細心の注意が必要です。
原因3:wp-config.phpのデータベース接続情報が間違っている
WordPressがデータベースに接続できていない状態です。「データベース接続確立エラー」と表示される場合は、これが原因です。
対処法:ホスト名、データベース名、ユーザー名、パスワードを確認する
FTPでwp-config.phpファイルを開き、以下の4つの項目が、新サーバーで設定したものと完全に一致しているか、一文字ずつ確認してください。
- DB_NAME(データベース名)
- DB_USER(ユーザー名)
- DB_PASSWORD(パスワード)
- DB_HOST(ホスト名)
対処法:データベースのテーブル接頭辞($table_prefix)が正しいか確認する
wp-config.php内の$table_prefixの値と、phpMyAdminで確認した実際のテーブルの接頭辞(例:wp_optionsのwp_の部分)が一致しているか確認してください。
原因4:プラグインやテーマが競合・エラーを引き起こしている
PHPのバージョンが変わったことなどで、特定のプラグインやテーマがエラーを引き起こしている可能性があります。
原因の特定方法:FTPでプラグインフォルダの名前を変更し、強制的に無効化する
- FTPでサーバーに接続し、/wp-content/ディレクトリに移動します。
- pluginsフォルダの名前をplugins_oldなどに変更します。
- これにより、すべてのプラグインが強制的に無効化されます。この状態で管理画面にログインできるか試してください。
- ログインできたら、フォルダ名をpluginsに戻し、管理画面のプラグイン一覧から一つずつ有効化していき、原因となっているプラグインを特定します。
対処法:問題のプラグインを特定し、代替を探すか、テーマをデフォルトに戻す
原因のプラグインが特定できたら、代替のプラグインを探しましょう。テーマが原因の可能性もあるため、同様の手順でテーマフォルダ名を変更し、デフォルトテーマで動作するかを確認するのも有効です。
原因5:ファイルのパーミッション設定が不適切
サーバーを移転した際に、ファイルやフォルダのアクセス権限(パーミッション)が正しく設定されていないことが原因の場合があります。
対処法:FTPソフトを使い、フォルダ(755)とファイル(644)のパーミッションを正しく設定し直す
FTPソフトの機能を使って、WordPressのディレクトリ全体のパーミッションを再設定します。一般的に推奨される設定値は以下の通りです。
- フォルダ(ディレクトリ): 755
- ファイル: 644
- wp-config.php: 600(特に厳重に)
自力での解決が困難な場合|専門家が迅速にトラブルを解決します
「色々試したが、解決しない」「FTPやデータベースを触るのは、やはり怖い」――。トラブルシューティングは、時に深い専門知識と経験を要します。
こんな時は無理せずプロに相談すべき
- この記事のすべての対処法を試しても、問題が解決しない。
- エラーメッセージが複雑で、何が原因か全く見当がつかない。
- サイトがビジネスに直結しており、一刻も早く復旧させる必要がある。
WP保守工房の緊急トラブル対応サービス
私たちWP保守工房は、サイト移行後のトラブルなど、WordPressの緊急事態に迅速に対応するサービスを提供しています。専門のエンジニアが原因を的確に特定し、サイトを最短で正常な状態に復旧させます。手遅れになる前に、ぜひ一度ご相談ください。
今後のために|サイト移行の全体像を理解し、失敗を未然に防ごう
なぜこのエラーは起きたのか?移行プロジェクトにおける位置づけ
今回発生したエラーの多くは、サイト移行というプロジェクトの「公開・事後チェック」フェーズで発生する、ある意味で「想定内のトラブル」です。事前に全体像を理解していれば、より冷静に対処できたかもしれません。
失敗しないWordPressサイト移行パーフェクトマニュアル
今後のサイト移転や、今回のトラブルの原因をより深く理解するために、サイト移行の計画から実行、そして事後チェックまでの全手順を網羅した、こちらの完全ガイドをお役立てください。
→ 失敗しないWordPressサイト移行パーフェクトマニュアル
まとめ:エラーの原因を一つずつ特定し、冷静に対処しよう
WordPress移行後のトラブルは、必ず原因があります。パニックにならず、この記事で紹介した手順に沿って、可能性の高い原因から一つずつ潰していくことが、解決への一番の近道です。
この記事が、あなたのサイトを無事に復旧させる一助となれば幸いです。
WordPressに関するお悩みは、まずは私たちにご相談ください。
- WordPressサイトに関するあらゆる作業に対応可能
- 大規模サイトでもお任せ下さい! 対応実績多数
- 15年のWP対応実績 + 全ての作業を自社エンジニアで対応
ご相談・お見積はすべて無料です。まずは課題やご要件をお聞かせください。
ご相談フォーム